菅谷山内伝承館(山内生活伝承館)

 

山内伝承館の外観

 

所在地: 島根県雲南市吉田町吉田4210番地2
 TEL:0854−74−0350
アクセス: 未来館のページ参照。役場から県道を7キロほど北上。
開館時間: 午前9時〜午後5時 (入館は午後4時まで)    月曜休館(月曜祭日のときは、翌日) 
  入館料 310円 (たたら山内もコミ)     (2024年)
概  要: 菅谷たたらの山内を見下ろす場所にある休憩所。

炭焼きをテーマにした映像と展示があります。
「出雲炭焼き日記」は、炭焼き釜の構築の様子を記録した映画で、45分。まず、これを見てから、館内にある、炭焼き道具や、ワラで作った生活具、炭の材木サンプルなどの展示物について説明してくれます。

その後で、山内の方へ案内してくれるので、結構時間が必要です。

感  想: 筆者が行ったときは、お年を召したお爺さんと、(多分)若いおばさんがいて、いろいろ親切にお話してくれました。
炭焼きには、あまり興味がなかったのですが、お茶請けのわさびアラレを食べ、茶を啜りながら映画を見ていると、なかなか面白かったです。炭焼き釜って、地面を掘り下げた巨大な穴の中に作るのですよ。こんな記録映画を見る機会って、そうはないでしょう。

この館には、他のテーマパークでは売ってない本や資料があり、また多分山中で拾ってきたケラ割を台にして、その上にワラを編んで作った鳥(サギ?)の置物も売ってました。これは、どこかに祀るためのものなのでしょう。今はなかなか、いいケラが採れないそうです。 (2000年)