| ◆蛍石ギャラリー 61 | 

メキシコ、ナイカ鉱山産の蛍石。
        車骨鉱や黄鉄鉱などのインクルージョンがあり、
        画像の中央部には気泡が見えます。

チューブ状の空隙に熱水が入っていますが、
        この画像ではチューブの左端に気泡が見えます。

気泡はチューブの中間の位置に

チューブの右端まで気泡が動いたところ。
      セオリー的にはこの蛍石を暖めてゆくと、チューブの中の熱水が
      膨張してゆき、ある温度で気泡が消えるはずです。
      蛍石はその温度より高温の環境(おそらく圧力は大気圧より高い)
      で生成し、そのとき結晶の中に熱水を封じ込めた、と考えられます。