107.菱亜鉛鉱  Smithsonite  (USA産)

 

 

米粒みたいな ぷちぷち。 ぷちぷち。 ぷちぷち。

菱亜鉛鉱 −USA、アリゾナ、79鉱山産

 

ボストンの町は、緑色とレンガ色をしている。払暁、ホテルの窓から眺めると、まるで、独立戦争以前の空気をまとったまま、朝もやの中で安らかに眠っているように見える。異邦人にとってさえ、この町はノスタルジックだ。川のほとりに MIT 、坂を上れば有名なハーバード大学があり、構内に、それほど有名ではないが、素晴らしい鉱物標本館がある。正門から広い芝生のキャンパスを抜け、丈高い並木をずっと奥に歩いていくと、やがて右手に古ぼけた建物が見えてくる。一階が植物博物館になったかび臭い館内の、木でできた黒い螺旋階段を上ってゆくと、厳めしい扉の向うが標本室である。今では珍しくなった、東海岸でとれた電気石や緑柱石などが、ガラスケースに無造作に収められている。学芸員は留守だった。

時間に忘れられたような、しんとした室内に、一方のガラス窓から午後の透明な光が差し込んでいた。昔、小学校の図書館に紛れ込んだときのことを思い出した。木と油とほこりと湿気で出来た、あの不思議な追憶の匂いがする。

壁沿いの陳列棚の一番下に、ケリー鉱山でとれた、爽やかな空色の菱亜鉛鉱が置いてあった。ひとかかえもある大きな厚いぶどう状の標本である。きれいな顔をしたブロンドの、健康そうな若い女性が一人、標本と向かい合って座っていた。背筋をすらりと伸ばし、頭を昂然と掲げ、尾骨は床にぴたりとつけ、両足は、結跏趺座。両手のひらを上に向けて、開いた膝のあたりにあてている。瞑目。座禅を組んでいる様子だった。それから小一時間。私が標本を眺めている間、彼女は静かに目を閉じたまま、菱亜鉛鉱に波長をあわせ、まろやかな呼吸を続けていた。その頬に平安が広がるのが見えた。佇んで、彼女を見ていると、やがて私の心も、温泉から湯が湧くような心地よさに包まれた。

これが、私と菱亜鉛鉱とボストンの思い出である。


※ボストンからチャールズ・リバーをはさんで北の大学側は、実はボストンでなくケンブリッジである。しかし、私の思い出の中では、この一帯はすべてボストンとしてまとまっているのである。
※その後、複数の建物に分散していた各分野の博物館が統合され、鉱物標本も立派な建物の3階右翼に展示されている。

鉱物たちの庭 ホームへ