389.岩 塩 Halite (カナダ産)

 

 

Halite

岩塩の連晶 −カナダ、サスカチュワン州、ローキャンビル産

 

鉱物がとりうる多様な形態は、つねに愛好家の興趣をそそる。
No.271岩塩の話題(補記)の続きだが、晶出形態を支配する要因のひとつは、溶媒に対する溶解度(過飽和度)の時間的変化である。

岩塩はふつう六面体の結晶形をとるが、過飽和度の高い環境ではヒゲ状にもなりうる。例えば、飽和した食塩水を皮袋に入れて陰干しにすると、皮の表面に針状結晶を観察出来る。皮の中の無数の毛細孔を通じて食塩水が表面に染み出し、急激に過飽和状態に達するためだ。毛細孔が塞がれない限り、継続的に食塩水が供給され、トゲトゲした結晶が成長してゆく。
ほかの鉱物でも原理は同じで、針状結晶が放射集合して球体をなす標本は、晶出が素早く進行したことを表している。例えばぶどう状蛍石のように(⇒蛍石ギャラリーNo.41

また、鉱水に含まれる他の成分が結晶形に影響を与えることも知られている。食塩水に実験的に微量の尿素を加えると、成長する岩塩は八面体になるという。ということは海辺でオシッコをすると? 
鉛やマンガンのイオンも八面体の成長を促す作用がある。
いろんなことが起りうる。人との出会いが人生を変えるのと一緒。

cf: ピンク色岩塩の骸晶 No.271 
   平行針状集合の岩塩(シルビン) No.292 

補記:ローキャンビルにはサスカチュワン・カリ会社(通称ポタッシュ・コープ)傘下の鉱山があり、カリ岩塩を採集しているが、ポスト・マイニング生成物として、採掘坑に岩塩その他の水溶性鉱物の結晶が晶出する。美しい形状をなすので標本として出回ることがあるそうだ。
なおポタッシュ・コープ社は世界最大の肥料用カリ生産会社として知られたが、2017年にアグリウム社と合併して現在はニュートリエン社となっている。カリと窒素はともに肥料/工業資源として重要な物質。(2022.1.1)

鉱物たちの庭 ホームへ