◆ひま話 & いただき物 & メモリアル◆

 「もっと深く、ひたひたと考えたい。生きていて出会う、
様々なことを、一つ一つ丁寧に味わいたい。
味わいながら、考えの蔓
(つる)を伸ばしてゆきたい。」
梨木香歩さん「ぐるりのこと」より

最近のひま話 & フォトギャラリー

マンガのこと (2024.9.9)

DNSM3 コノフレンコ氏のカービング作品(2024.1.7)

My Favorites 6 (2022-2024)

[ホームへ]

◆ メ モ リ ア ル ◆

   

キ リ 番 録

My Favorites 5 (2019-2022)

My Favorites 4 (2017-2018)

My Favorites 3 (2016)

My Favorites 2 (2015)

My Favorites 1 (before 2015)

宝物6 (from はちみつ屋)

宝物5 (from はちみつ屋)

宝物4 (from CALCITE)

宝物3 (Chack'n art gallery)

宝物2 (from 3D-HARADA)

宝物1  (from 3D-HARADA)

宝物0 (from SAKATA BOX)

 

   
◆過去のひま話から◆

 

琵琶湖 竹生島

君よ知るや南の国 君よ知るやかの山を

 

19世紀イギリスの北西航路探検

ニューベッドフォードの捕鯨博物館

18世紀デンマークのグリーンランド植民

銀鉱の島・鯨漁りの海

ヨーロッパ人によるグリーンランドの発見2

北西航路と北西鉱石

16世紀ヨーロッパの北方世界認識

ヨーロッパ人によるグリーンランドの発見

 

コロラド州クリップルクリーク

オーストリア エルツベルグ鉱山2

オーストリア エルツベルグ鉱山1

長崎県端島(軍艦島)の観光

ヘーベル作 「思いがけぬ再会」(邦訳)

日本とドイツ 鉱山と鉱夫のイメージ

日本の鉱山世界のイメージ(2)

日本の鉱山(地下)世界のイメージ(1)

世界遺産とファールンの大銅山

ドイツの鉱山に棲む山鬼  

 

リンの利用(肥料として)  

光をもたらすモノ 
または リンの発見

メキシコ征服とチャルチウイテ  

アステカの宝石チャルチウイテとシウイトル

大航海時代とガラス玉の宝石

トルコ石の伝承 落馬除け  

古代中国の緑松石象嵌青銅器

図録「玉と王権」に寄せて

青磁と玉器の色

ゴスラーとランメルスベルク2  

ゴスラーとランメルスベルク1  

ラクスマンと光太夫 2  

ラクスマンと光太夫 1  

ルビーとスピネル

結晶する不思議

文字のこととか

太陽と鳥2

太陽と鳥1

翡翠の由来

霊の訪れとか

沈香のことなど

宝石の護符−「翼の書」より

錬金術師のボローニャ石

鉱物の吹管分析の話

同上 識別法

明治時代の有名鉱物

ドワーフ小人と鉱山師

鉱脈を占う杖のこと

コーンワルの鉱山妖精

台湾(台北)の玉市

オーストラリアのオパールなど

薔薇の名前・紅水晶

夜光杯

白浜の化石標本

玄武洞とシルバー生野

和氏の璧(軟玉)

金洗いの沢

2001年年始ご挨拶

2000年年始ご挨拶

 

 雑 コラム 

   

カレン・ブリクセン博物館

「思い出のマーニー」と
クイーンメリー紅茶

サカタ・マンガ覚え書き3

サカタ・マンガ覚え書き2 

サカタ・マンガ覚え書き 

ベル・デアボリカ(サカタ・マンガ)

 

旅をする

インド(異文化圏)

オーハイ訪問

パソコンのこと

拡大型と改良型

 クリスマス

明治屋 「嗜好

チェス、トルコ石ほか

実体顕微鏡とフェルデン
クライス・メソッド

前島標本

ヒンデンブルク号

 

Melodies of life (FF9) 訳詞

エースコンバット5 
The Journey Home 訳詞

いとしのクレメンタイン 訳詞

 

   
◆鉱物フェア・博物館◆

 

デンバー自然科学博物館

ウィーンの王宮宝物庫  1-2

ミュンヘンのレジデンツ博物館
・宝物庫 1-3
 

ヘオミネロ博物館(マドリード) 1〜5

緑の丸天井(ドレスデン)

フライベルク工科大学コレクションTU1  

TU2   TU3    TU4  TU5

テラ・ミネラリア1   テラ・ミネラリア2

 

ウィーン自然史博1 (欧州圏の標本)

2 スカンジナビア半島の希土類鉱物

3 世界の標本  4 ウラル産孔雀石

ヨアネウム1 

2 オーストリアの鉱物 3 鉄の花 

4 トランシルバニア 5 東欧/ロシア

6 西欧  7 英国・北欧

 

ベルン自然史博物館1

クリーブランド自然史博物館(CMNH)

ヒューストン自然史博物館(HMNH) 1

大英/自然史博物館1

大英/自然史博物館2

蒲郡ファンタジー館

2005年大阪石ふしぎ

2004年科博「翡翠展」

楽しい鉱物図鑑標本展

2002年大阪石ふしぎ

   

 

◆ 撮影・写真 ◆

 

鉱物の蛍光写真撮影について  

テレスコマイクロに関するメモ(拡大撮影)

 


このページ終り [ホームへ]